全ては子供の可能性を拓くため、受験家庭をエンパワーする。
全ての保護者様は、子供に最善を尽くしたいと心の底で願っています。
それは、子供の可能性を最大限に拓きたいから。
明るい未来に向かって歩めるよう、出来る限りの環境を整えて、送り出したい。
12歳の子供が挑む中学受験。
時には悔し涙を流し、諦めそうになりながらも、それでも志望校に合格したい、まだまだこんなものじゃないと人生初めての壁に挑み続ける子供たち。
保護者様がその多くを支える中学受験。
勉強の内容、計画、お子様への声かけ、食事、睡眠、送り迎え、膨大なテキストの整理。
あらゆることをこなしながら、正解がない中、悩み、時に自分を責め、不安で折れそうになる気持ちを励まし、それでも前に進もうとする保護者様。
これが数多くの中学受験家庭と、毎週、毎日のように話してきた私が知る、中学受験のリアルです。
私たちコベツバは保護者様と共に、未来を生きる子供たちの力を最大限伸ばしていきたい。
より多数の子供達・保護者様にとって、「コベツバを頼れば大丈夫」と思える、受験家庭をエンパワーできる場所を作りたい。
これが中学受験コベツバを創った理由です。
コベツバのサービス
中学受験に挑む保護者様・お子様に対してのオンラインでの情報提供・指導を行っております。
まず、オンラインでの指導サービスとして、
・サピックステキスト/四谷大塚予習シリーズの動画解説
・問題を解く為のポイント動画
・サピックス/四谷大塚定期模試(マンスリー・組分け・公開組分け)への対策
・最難関/難関校の過去問解説
・4年〜6年を対象に、難関校までの入試技術を網羅的に抑え土台を固める”コベツバweb授業”
・最難関/難関校に向けた志望校別特訓”Top Gun特訓”
を行なっております。
また、お子様に伴走される保護者様に向けて、
・各NO/テストごとの学びの情報
・各学年/季節ごとの勉強方法の情報
・難関/最難関校への対策情報
を提供させて頂いております。
皆さまのご要望をお伺いしながら、サービスの改善や作成に努めて参ります。
「コベツバ第2期を終えて」
コベツバ2期が終わりました。
まだまだ小さなサービスである「中学受験コベツバ」を見つけて頂いて、多くの受験生・受験生の保護者さまから頼りにして頂いたことに一同心より感謝致します。
2期コベツバ卒業生のうち、筑駒・灘・開成・桜蔭への進学者が合計40名以上、最難関校・難関校(筑駒・男女御三家・灘・渋幕・渋渋・聖光学院・栄光学園・早稲田3校・慶応3校・豊島岡・筑附・駒東・海城・浅野・久留米附設・洛南高校附属・甲陽学院・ラ・サール・東海)の合格者数(※)は合わせて250名以上となりました。
(※合格者は進学者とは限りません。)
「全教科を対面で指導されている」集団塾と同じ土俵に載っていないと考えていることと、ITを用いた「誰もが使える学習の高速道路」としての役割を先ずは日本の中学受験で担って行きたいという考えから、高偏差値校の実績数だけをデジタルに追いかけるのではなく、あくまでもそれぞれの発達と、それぞれの志望校合格をエンパワー出来ているかどうかを追いかけるべき、という考え方から、1期に引き続き各校の実績を公開することを控えさせて頂くこととしました。ご了承ください。
勿論、コベツバを本当に頼りにして良いのか、最難関校でも通用するのか、あるいは中堅校志望者でも大丈夫なのか、というご心配や懸念もお持ちになることも当然かと思いますので、その代わりにコベツバでは進学先アンケートや頂いたメールの中から「個人が特定できない形」での2期生の声を多数ご紹介させて頂いております。
2021年 実績と合格者の声
息子にとって本当にぴったりの場所(まさに“コベツバ“)でした。
詳細 →
「コロナ禍の中学受験」という非常にイレギュラーな出来事で始まったコベツバ2期、2021年の中学受験でした。
一斉休校の3月、コベツバweb授業を立ち上げて期間限定で無料開放しました。その頃に上記の声の通り、多くの子どもたちと出会うことができました。数ヶ月を経て、継続を希望される多くの声に押されて、本来休校期間が終われば閉じるつもりであった「学年不問・所属塾不問のコベツバweb授業」を通年でサービス提供することを決定しました。
1期が終わった2020年2月、私たちは以下のように書きました。
>多数の保護者さまやお子様からのご支持や多くのご要望によって更に大きな進化を遂げて行く、 そんなコベツバ2期でありたいと考えております。
>スタッフの皆にはいつもいつも言って参りました。 「『学び』『発達』に関わる事業を行う我々が、日々学び・発達を遂げていなければ、いつの日か子供たちとの間に大きな乖離が起こるだろう。」
今回もまた、子どもたちや保護者さまの声に押されてサービスを継続して、今や数多くの子どもたちが使い続けてくれ、おかげで成績が上がったという声を多数いただけるものになりました。勿論、まだまだ改善点は多くあり、今年度もその改善点を1つ1つ改善・補強していくつもりです。そう、子どもたちができないことを1つ1つ潰していくことを通じて高く翔べるようになるのと同じく、3期の私たちも負けないように進化をし続けたいと考えております。
また、今年度の受験生を振り返ると、大きく3つの特徴がありましたので、今後の受験生の参考までにここに挙げさせて頂きます。
1つ目は、休校というイレギュラーな中で、「先行逃げ切り」が効いた年だったという印象を持ちました。休校期間中に算数を強化し、受験戦略上も大切な6年生前半期に作ったリードで勝ち切ったという声を数多く頂いたことです。
2つ目は、難関校合格者の声として、昨年1期以上に顕著な傾向として「ポイント動画」を繰り返し見ているという声が多かったことです。「抽象化学習」は学習効率上も、適応させる際の引っかかりの広さの上でも高いという理論を証明する結果になったと解釈しています。
3つ目は、1期コベツバ時代に新5年生からコベツバを発見・活用して真面目にコツコツと努力してきた人が報われた声が多かったことです。特に算数が苦手なタイプのお子さまへの指導は、それでも2年あれば大きく伸ばすことができるという家庭教師時代の感覚値とも近く、オンラインであっても、想定通りの結果になったと解釈しています。
中学受験コベツバ 村中
コベツバ代表:村中毎悟克
浜学園「灘中」コース講師
関西における中学受験有名進学塾「浜学園」の算数科講師として、若手ながら当社の看板コースである「灘中コース」に抜擢。
算数の本質を理解した指導と、生徒を引きつける授業構成で、大きな人気と実績を残す。また、集団塾講師でありながら、異例な程、個別に一人一人の質問対応を行っていく。
各子供達に合わせたアドバイスを行っていくことで、高い信頼を得ると共に、一人一人の子供を伸ばす難しさを知る。
プロ家庭教師(関西・関東)
株式会社リクルートエージェント(現リクルートキャリア)を経てプロの家庭教師として独立。
リクルート社時代からも講師時代の評判を聞いた保護者からの強い要望を受けプロ家庭教師を継続。
業界屈指の講師として関東・関西の難関校・最難関校への第一志望合格率80%超の実績を誇り、評判が評判を生み、指導コマは常時満席、数年先まで予約で埋まる。
中学受験コベツバへ
沢山のご依頼をお断りせざるを得ない状況から、より多くの子供たちに指導を行う目的とこれまでの指導ロジックを固める為に個別指導塾を立ち上げ、現在のコベツバに反映されている「ポイントをベースとした具体抽象行き来の学び」を考案。
その後、量的な拡大を果たすためEd-Tech事業を立ち上げ、経済産業省より2018年に事業認定を受け、『中学受験コベツバ』とサピックス生テキスト解説・対策サービスを開始。
開始初年度より、ある大規模校の最上位クラス(α1)の半数以上がコベツバ『中学受験コベツバのテキスト解説』を使用する状況が発生するなど、サピックスの中上位層を中心に大変な好評を頂く。
第2期は、難関校まで通用する技術を体系的に学ぶオリジナル教材「コベツバweb授業」と最難関に向けた発展技術を手に入れる「TopGun特訓」で参加型テストをはじめ、ご好評を頂く。
また、多数のご要望を受け、四谷大塚予習シリーズ解説も始動。
実績
コベツバ第2期
筑駒・灘・開成・桜蔭への進学者が合計40名以上、最難関校・難関校(筑駒・男女御三家・灘・渋幕・渋渋・聖光学院・栄光学園・早稲田3校・慶応3校・豊島岡・筑附・駒東・海城・浅野・久留米附設・洛南高校附属・甲陽学院・ラ・サール・東海)の合格者数(※)は合わせて250名以上
※合格者は進学者とは限りません。
2021年 実績と合格者の声
息子にとって本当にぴったりの場所(まさに“コベツバ“)でした。
詳細 →
プロ家庭教師時代
<関東> 開成、麻布、筑波大学駒場附属、筑波大学附属、栄光学園、栄東、渋谷教育学園幕張、渋谷教育学園渋谷、駒場東邦、武蔵、海城、早稲田、早稲田実業、慶應普通部、慶應湘南藤沢、桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡、吉祥女子、広尾、他
<関西・他> 灘、東大寺学園、洛南高校附属、甲陽学院、西大和学園、大阪星光学院、洛星、六甲、高槻、神戸女学院、四天王寺、金蘭千里、須磨学園、大阪桐蔭、ラ・サール、海陽学園、愛光、函館ラ・サール