サピックス
- 2021年1月26日
【5年生:NO37平面図形総合 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回は1問1問が骨がある問題に感じるかもしれませんが、なんとかポイント動画を活用し、最低でも同じ問題であれば解ける状態にまで到達してもらうことが重要です。
- 2021年1月23日
相談No4:算数がやや苦手な頑張り屋さんのサピックス5年生の女の子。
アルファベット上位クラスに上がった女の子の保護者からのご相談です。国語・社会は得意であるけれど、算数は苦手で、デイリーチェックは取れてもマンスリーでは偏差値50を前後している状況です。
- 2021年1月20日
相談No3:宿題は「こなしている」負けず嫌いな女の子。
娘は御三家の一つの学校を一応第一志望にしているのですが、成績はアルファベットの上位から中位を行ったり来たりしており、親の私から致しますと、もうあと1年どう考えてももっと頑張らないといけない状態にあるにも関わらず今まで通りのことを続けてしまうのです。
- 2021年1月16日
【バックナンバー】サピックス新6年生 1月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(1月11日実施)
サピックス新6年生、1月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表を当日中に配信しております。
- 2021年1月13日
【6年生:NO38入試問題演習(4) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週は「数の性質」「平面図形(割合有)」「速さ」を主な単元とする総まとめとなります。総復習がメインではありますが、A-2、C-3、C-4、D-1、E-2、は応用・発展問題で上位帯向けとなっています。
- 2021年1月11日
【バックナンバー】サピックス新5年生 1月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(2021年1月実施)
サピックス新5年生、1月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表を当日中に配信しております。
- 2021年1月11日
【バックナンバー】サピックス新4年生 1月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(1月11日実施)
サピックス新4年生、3月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表を当日中に配信しております。
- 2021年1月5日
【4年生:冬期講習NO6総合(01~05) 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「総合(01-05)」は、一気に学習してきた冬期講習の復習が中心になりますが、復習といってもこのNOの内容だけでは、当然ながら冬期講習で学習してきた多くの内容の全論点を網羅できている訳ではありません。
- 2021年1月4日
【4年生:冬期講習NO5立体図形 解説動画付】今回の学びの話をしよう
「柱体の性質・体積・表面積」を学習しますが、「なんとなく出来たからいい」という解法で進んでいった場合、後々に大きな差につながり、応用・発展問題への対応力を失ってしまう単元となり、丁寧に解法を初心に戻って学習する姿勢が求められます。
- 2020年12月31日
【バックナンバー】サピックス5年生 12月マンスリー確認テスト・平均点・動画解説・難易度分析
サピックス5年生、12月マンスリーテストの解説動画/難易度表を解答・解説公開の当日中に配信しております。
- 2020年12月28日
【4年生:冬期講習NO4場合の数 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「場合の数」は、新しい技術的なことを一気に学習する内容になります。問題自体は、これまで学習した問題を扱いつつ、別解中心に高学年及び入試まで使い続けることになる技術を習得してもらうことになります。
- 2020年12月27日
【4年生:冬期講習NO3平面図形② 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「平面図形②」は、怒涛のように続く冬期講習の中では、易しめの復習の内容も多いやや中休み的な単元になります。それでも新しいことをいくつか学習することにはなりますので、頑張って付いて行きましょう。
- 2020年12月26日
【4年生:冬期講習NO2数のせいしつ 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回は、夏期講習の復習に加えて「LCMセット(基本)」「平方完成」「GCM(最大公約数)/LCM(最小公倍数)からの逆算」と、それぞれ数の性質では非常に有名で出題頻度の高い論点を学習します。特に「LCM(最小公倍数)セット」と「GCM(最大公約数)/LCM(最小公倍数)からの逆算」については、この内容で終わりではなく、まだ更に応用していったものを5年生・6年生で学習して積み上げていくことになりますので、ここで外してしまわないように1段目をしっかりと積んで欲しいと思います。
- 2020年12月24日
【4年生:冬期講習NO1平面図形① 解説動画付】今回の学びの話をしよう
今回の「平面図形①」においても、多くの重要なポイントを学習します。「等積変形」「等積変形(道)」「等高図形」「半分パズル」「合体」など、特に後半は6年生のSS特訓でも扱う内容になり、レベルは非常に高く注意が必要な単元になります。
- 2020年12月14日
相談No2:サピックス組分けテスト・サピックスオープンが取れないタイプの女の子。
今回は、組分けテストやサピックスオープン(SO)などの実力テストで偏差値が下がってしまうアルファコース下位〜ベット上位を行き来している女の子をお持ちの保護者様からのご相談です。
- 2020年12月11日
【バックナンバー】【2020年12月6日実施】第4回合格力判定サピックスオープンの算数解説動画・難易度分析
【12月6日実施】合格力判定サピックスオープンの算数解説動画・難易度分析表を当日配信しております。
- 2020年12月5日
相談No1:サピックスで算数が得意だったアルファ下位の男の子
6年生に向けて、算数が得意だった、マンスリーよりも組分けテストが得点できるタイプのα下位〜アベット上位を行き来している男の子をお持ちの保護者様からのご相談です。
- 2020年11月24日
【バックナンバー】【サピックス5年生】2020年度志望校診断サピックスオープン動画解説・難易度分析
「サピックス5年生2020年度志望校診断サピックスオープン」の解説動画・難易度分析を配信しております。
- 2020年11月24日
【バックナンバー】サピックス5年生 2020年度11月マンスリー確認テスト・動画解説・難易度分析
サピックス5年生、2020年度11月マンスリー確認テストの解説動画/難易度表を解答・解説公開の当日中に配信しております。