StandByページの使い方

この記事では、StandByにログインした後の使い方について説明いたします。
合わせて「StandByを活用した家庭学習法について」もご覧ください。

~使い方動画~

以下、動画で説明している内容を文字でお伝え致します。

1: 目当てのNoの解説動画を見るまで

▼動画一覧ページ

ログイン後、このような動画一覧ページが開きます。

動画一覧ページ

「デイサポ・デイサピ」コーナーでは、平常授業のNoが最新のものから並んでいます。
最新のNoをクリックします。

扉ページ

ここから先は3層のページ構成になっています。

扉・ポイント表・解説動画ページの3層構造ですので、順を追って説明していきます。

 

▼扉ページ

扉ページ

各Noのページはまず最初に「そのNoの扉」ページがあります。
ここでは、今週のNoについてのコメントをご覧いただけます。

一番上の「ポイント表ページ」をクリックすると、解説動画ページへと移動します。

 

▼ポイント表ページ

扉ページ

ポイント表の機能は大きく3つあります

1:その問題が重要・応用度(6年生は入試頻出度も)をお伝えする(青い矢印)
2:見たい動画があった時、その解説・ポイント動画に直接飛ぶ(赤い矢印)
3:ご自身の理解度を表示・更新する(緑矢印)

解説動画ページへは2の方法で、見たい動画を押していただいても構いませんが、

ページ冒頭上の「テキスト解説動画と類題のページへ」をクリックすることでもアクセスできます。

 

▼解説動画ページ

解説動画ページは大きく以下のような構成になっています。

(先のポイント表から飛んだ場合も、解説動画ページの該当箇所に飛ぶことができます。)

解説動画ページ

StandBy類題PDFはこちらから印刷することができます。

扉ページ

目次からご覧になりたい動画を押して頂くと、該当箇所に自動スクロールいたします。

動画ボタンを押すと自動スクロールします

動画再生ボタンを押すと動画が再生されます。

動画再生ボタンを押して動画を再生

2: 動画を視聴しよう(視聴方法・再生速度変更・スキップ方法)

▼授業方式で取り組む場合

先ほどの「ポイント表」のページの「授業形式で一気に視聴する」から動画を視聴しよう。

扉ページ

※動画をスキップする・止める方法・速度を変更する方法

扉ページ扉ページ扉ページ

▼動画毎に視聴する場合

先ほどの「ポイント表」のページから、解説動画ページ内の該当問題解説・ポイント動画に直接飛ぶことができます。

扉ページ

動画再生ボタンを押して、動画を視聴しましょう

動画の再生速度を変更しよう

動画再生ボタンを押して動画を再生扉ページ扉ページ

3: 動画環境について

利用を推奨するブラウザは以下のようになっております。

Google Chrome(グーグルクローム) 最新版
Safari 最新版

※稀に、Safariの旧バージョンにて動作不良(押しても反応しない等)がございます。
その場合はGoogle Chrome (グーグルクローム) のご利用をお勧めいたします。