【入試速報】2022年市川中 算数全問解説動画と難易度 傾向 対策

配信中!

この記事を見て分かること〜

市川中学校の1月20日実施、2022年度入試(第1回)を踏まえた
解答数値速報!
難易度/傾向分析算数全問解説動画 by 最難関合格率8割超講師
入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟市川中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2022年市川中学入試の基本データ

市川中学80%偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)

第1回

 サピックス四谷大塚日能研
2022
202156男 64
女 66
男 63
女 64
202055男 63
女 65
男 62
女 63

第2回

 サピックス四谷大塚日能研
2022
202157男 65
女 66
男 64
女 64
202057男 64
女 64

市川中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

【男子】第1回

 受験者合格者倍率
2022
202115327292.10
202017318172.12
201915937752.06
201817357932.19
201716278112.01

【女子】第1回

 受験者合格者倍率
2022
20218673202.71
20209603322.89
20199433682.56
20189303322.80
20179113462.63

倍率は男女ともにほぼ横ばいです。そもそも女子の募集数100名、男子の募集数180名ということから、女子の方が倍率が高い様子が伺えます。

【男子】第2回

 受験者合格者倍率
2022
2021207306.90
2020234259.36
20192962412.33
2018299358.54
2017257289.18

【女子】第2回

 受験者合格者倍率
2022
2021180218.57
20202201613.75
201923161.44
2018237269.12
2017185228.41

市川中学の合格最低点・受験者平均点

第1回【4科目】

 合格最低点(男)合格最低点(女)受験者平均
平均230.6 (58%)233.2 (58%)222.2 (56%)
2022
2021223230216.2
2020226226215.5
2019246248237.6
2018220221211.3
2017238241230.5

女子の方がほんのわずかに合格最低点が高い傾向にありますが、圧倒的な違いとまでは言えません。(2020年は同一得点となりました)

募集人数が異なるものの、男子の方が高得点を取るため、結果ほぼ同一の基準で合格者を決定していると言えるでしょう。

第1回【算数】

 受験者平均(男)受験者平均(女)
平均54.9 (55%)49.1 (49%)
2022 –
202134.230.6
202054.347.1
201962.257.9
201862.656.3
201761.153.5

男子の倍率が2倍であること、男女の合格最低点が同じであること、から合格のためにはおよそ6割程度(男女平均)得点できていることが必要です。よって受験生は3問中2問は合わせるつもりで試験に臨むことが1つの目安になるでしょう。

2017年-2019年まではほぼ一定の平均点でしたが、2020年の入試では約50%がレベルA、残りがレベルBとCという構成になり、結果50%強が受験者平均となったため、問題の難易度が多少変化したところで受験生はレベルAの確実に解ける問題を取りこぼさずに得点することが重要と言えるでしょう。

第2回【4科目】

 合格最低点(男)合格最低点(女)受験者平均
平均264 (66%)264 (66%)221.6 (55%)
2022
2021253253215.0
2020267267224.2
2019271271224.8
2018252252212.0
2017277277232.0

第2回【算数】

 受験者平均(男)受験者平均(女)
平均51.2 (51%)48 (48%)
2022
202143.339.4
202054.048.9
201951.950.6
201851.748.1
201755.253.0

市川中学の科目別配点と試験時間

 点数制限時間
国語100点50分
算数100点50分
理科100点40分
社会100点40分

最難関の中でも多くはない4科目均等型の試験となっています。通常算・国への比重が高いテストが多いのですが、理社を鍛えることも必要であることが伺えます。

2022年市川中学入学試験(第1回)の算数

市川中入試(第1回) 算数の解答数値速報

※ 1月20日 16時30分に公開しております。

市川中入試(第1回) 算数の所感・難易度分析

2022年、市川中の入試でした。
全体感としてはレベルAが43%、レベルBが50%、レベルCが7%と2021年の重量級の難易度の問題セットから一転して、標準的な難易度のセットとなりました。
特徴としては、大問4番と5番と、思考力の大問が出題されたことでした。
双方ともに文章での誘導、問での誘導が仕立ててあるものの、こういった思考力問題に対して苦手意識がある場合は、なかなか難しく感じたかもしれません。

以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■1番(4):平行線Z角、外角定理

面白い問題でした。
鍵になるのは長方形の平行線。
これを使って平行線Z角で下ろしてあげることが出来れば、答えに到達できたのではないかと思います。

■2番(2):転がり移動の作図、半径×半径、図形式で捉える、相→面

1つ1つは難しくないものの、いくつかの技術を組み合わせて使わせる煩雑な問題です。
こういった問題ほど図形式を書いたりすることをおろそかにせず、進めていくことが重要になります。

■3番(2)(3):分母を●でおく、食塩水分数

食塩水分数の機能を用いた問題で、習熟度が試される問題でした。
分母と分子の差を異なる記号で表現することができるかどうかが問われました。

■4番(エ)〜(ク):9個の和の範囲に注目、組合せ探し、順列

意外と盲点になりやすいのですが、9個の和の範囲に着目すれば一気に絞ることができる問題でした。
最後は、百の位から決めた後、十の位を組合せ探しで探した上で順列で仕留めることができました。

■5番(2)(3):(1)の利用と1の位で試行検証、規則性の発見と利用

(2)、典型的な思考力「誘導」を狙った問題です。
この形式の問題に慣れていれば、(1)を解くだけで終わらずその意味を解釈しにいくことから糸口をつかむことができたのではないかと思います。
(3)は、(2)の中で出てきたものを1の位ごとに分類した上で、規則性を発見して求めることができる問題でした。
ただし、全体セットの中では手数もかかる為、見送って見直しに注力しても良かったかと思います。

市川中入試(第1回)の算数全問動画解説

コベツバ過去問動画解説では、算数全問動画解説に加えてポイント動画もご視聴いただけますので、ご興味のあられる方は是非こちらからお試しください。

1番(1)

 

1番(2)

 

1番(3)

 

1番(4)

 

2番

 

3番

 

4番

 

5番

 

市川中学校志望者向け 来年度に向けた対策

2021年の難易度から一転して標準的な難易度に戻った印象です。
ただし、あくまでも受験者の中で差がつく問題の多くは技術的な典型問題ではなく、技術を使わせる応用問題か思考力問題かのいずれかであったと思います。
つまり、あくまでも学校側の意図としては典型的な問題だけ取れる人よりも、応用性の高い問題で得点できたり、技術を要求しない思考力問題で得点できる人にきてほしいというメッセージのように感じます。

従って、志望者は基礎技術を習得しただけで満足せず、可能な範囲で応用問題に対しての実践力をつけていくことや、思考力問題に定期的に取り組み続けることで、結果入試本番で差をつけることができるのだと考えられます。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟市川中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

市川中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、市川中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。

●1:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』

サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動

●2:コベツバ予習シリーズ解説

予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!

予習シリーズ テキスト解説とテスト対策
四谷大塚予習シリーズ テキスト解説とテスト対策

●3:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」

市川中学志望のライバル達が多数利用中!市川中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師がわかりやすく解説。

中学受験算数オンライン教材「コベツバweb授業」
中学受験算数の分野別教材「コベツバweb授業」