配信中!
〜この記事を見て分かること〜
洛南高校附属中学校の1月17日実施、2022年度入試を踏まえた
★ 解答数値速報!
★ 難易度/傾向分析と算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
★ 来年度に向けた対策
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
2022年洛南高校附属中学入試の基本データ
洛南高校附属中学80%偏差値(浜学園/日能研)
【専願】
浜学園 | 日能研 | |
2022 | – | – |
2021 | 男 58 女 63 | 男 64 女 68 |
2020 | 男 58 女 63 | 男 63 女 67 |
【併願】
浜学園 | 日能研 | |
2022 | – | – |
2021 | 男 64 女 64 | 男 70 女 70 |
2020 | 男 64 女 64 | 男 70 女 – |
洛南高校附属中学の受験者・合格者数・受験倍率推移
【男子】
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2022 | – | – | – |
2021 | 530 | 219 | 2.4 |
2020 | 536 | 219 | 2.4 |
2019 | 533 | 208 | 2.6 |
2018 | 551 | 210 | 2.6 |
2017 | 538 | 240 | 2.2 |
2016 | 552 | 246 | 2.2 |
【女子】
受験者 | 合格者 | 倍率 | |
2022 | – | – | – |
2021 | 263 | 81 | 3.2 |
2020 | 248 | 75 | 3.3 |
2019 | 286 | 79 | 3.6 |
2018 | 254 | 71 | 3.6 |
2017 | 245 | 72 | 3.4 |
2016 | 235 | 69 | 3.4 |
洛南高校附属中学の合格最低点・合格者平均点
【全教科】合格最低点
専願男子 | 専願女子 | 併願男女 | |
平均 | 222.3 (56%) | 255.3 (64%) | 269.1 (67%) |
2022 | – | – | – |
2021 | 236 | 276 | 295 |
2020 | 236 | 268 | 255 |
2019 | 201 | 240 | 255 |
2018 | 209 | 232 | 256 |
2017 | 211 | 244 | 254 |
2016 | 212 | 246 | 263 |
受験者平均点は公表がありません。男女の合格最低点に大きな開きがあることが特徴です。
【全教科】合格者平均点
4教科型 | 3教科型 | |
平均 | 257.5 (64%) | 262.3 (66%) |
2022 | – | – |
2021 | 280.5 | 291.7 |
2020 | 274.8 | 278.4 |
2019 | 246.7 | 249.9 |
2018 | 244.8 | 249.4 |
2017 | 246.9 | 253.0 |
2016 | 251.2 | 251.5 |
【算数】合格者平均点
4教科型 | 3教科型 | |
平均 | 94.4 (63%) | 102.7 (68%) |
2022 | – | – |
2021 | 95.5 | 107.4 |
2020 | 110.1 | 119.2 |
2019 | 90.3 | 100.7 |
2018 | 85.3 | 94.9 |
2017 | 90.2 | 102.0 |
2016 | 94.9 | 92.0 |
当然のことではありますが、3教科で受験する方の方が、4教科受験生より算数が得点できることが伺えます。
洛南高校附属中学の科目別配点と試験時間
点数 | 制限時間 | |
国語 | 150点 | 60分 |
算数 | 150点 | 70分 |
理科 | 50点 (100点) | 45分 |
社会 | 50点 | 45分 |
3教科型の場合は理科の配点が100点になります。
4教科型(国・算・理・社)、3教科型(国・算・理)のいずれか一方の型での受験となりますが、総合点400点満点で計算されます。
2022年洛南高校附属中学入学試験の算数
洛南高校附属中入試 算数の解答数値速報
洛南高校附属中入試 算数の所感・難易度分析
2022年、洛南高校附属中の入試でした。
全体感としてはレベルAが42%、レベルBが58%と洛南らしい難易度の高いセットになった印象を持ちました。
特徴としては、速さ・数の性質・立体図形と傾向どおりの出題で、場合の数・論理推理のいずれかを通じた思考力問題の大問の出題がなく、全般的に技術色が強かったことでした。
以下、レベル Bの問題に対してコメントしておきます。
■2番:同時刻同記号、電車の中の世界、キョリ一定
典型的な電車の中の世界を活用させる問題で、最初に求められるのが(ウ)、そして(イ)でそこまで行けば、あとは普通の速さの問題として対応するだけとなります。
■3番(イ):分母と分子の差の関係に注目、食塩水分数
食塩水分数の分母が同じで濃度の差だけが分かっているという面白い問題でしたが、分母と濃度の差を◯で置くことができることに気付けるかどうかが問われました。
■4番(3)(4):場合分け、ニセN進法
ニセN進法を題材にした問題で過去に洛南は何度か出題しています。
小問の途中からはN進法だけでは解けない問題が入ってくるのも同様で過去問を含めた対策が効いたのではないかと思う問題でした。
■5番(2):試行検証、正六角形分割(1/3、1/6、1/18×2つ)
6つのうちのどれかですので、作図して大きな面積になりそうなものを探すという試行検証で解くことができる問題でした。
■6番:9分の1の掛け算を筆算で整理、1並び→繰り上がりに注意、セットの各位の和に注目、倍数判定法(3、9)
灘中2016年1日目6番を題材にした問題ではないかと想像します。
根性でも解けなくはありませんが、81が9×9で9分の1が1並びであることに気付くことが出来れば、綺麗に解くことができるでした。
また、(2)は繰り返しが何セットで3で割り切れるかという判断ができれば、あとは各位の和を調べて決着できる問題でした。
■7番:試行検証、奥と手前の入れ替わりの間を探す、相→面
対称性の考え方を用いて、切断した手前と奥の図形が入れ替わるところまで調べていけば、その中間にあるという判断で求めることができます。
あとは、相→面を活用して答えに到達することができる問題でした。

洛南高校附属中入試の算数動画解説
2番
6番
洛南高校附属中学校志望者向け 来年度に向けた対策
2022年度も難易度の高いセットでした。
受験生のレベルも高いため、基本問題では差がつきにくく、結局はレベルBの応用問題が中心で得点差が形成されることになります。
逆に基本問題を落としてしまうと致命傷になりかねないことも事実です。
そして、思考力よりは技術系の問題が中心で、分野としては立体図形・速さ・平面図形・数の性質・文章題(食塩水)あたりをよく出題する傾向があります。
従って、志望者は過去問の頻出出題分野の、特に応用技術を使わせるタイプの問題を中心に対策を行なっていくことが重要になります。
〜この記事に関連したおすすめ情報〜
☆ 最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
☆ 顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説
∟他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる
その他、コベツバでは、予習シリーズやサピックステキストの解説、校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業やTop Gun特訓を配信しております。
トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。
洛南高校附属中学志望者向けの対策・動画配信サービス
中学受験コベツバでは、洛南高校附属中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。
●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」
洛南高校附属中学志望のライバル達が多数利用中!洛南高校附属中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。
●2:最難関志望校別動画特訓「TopGun特訓」
洛南高校附属中学志望者がライバルから頭1つ突き抜けるための発展技術を体系的に学ぶ。5年生・6年生対象。
●3:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』
●4:コベツバ予習シリーズ解説
予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!