【入試速報】2022年高槻中 算数解説動画と難易度 傾向 対策

配信中!

この記事を見て分かること〜

高槻中学校の1月15日実施、2022年度入試(A日程)を踏まえた
問題PDF
難易度/傾向分析算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2022年高槻中学入試の基本データ

高槻中学80%偏差値(サピックス/日能研/浜学園)

A日程

 日能研浜学園
2022
2021男 57
女 62
男 –
女57
2020男 58
女 61
男 –
女 57

B日程

 サピックス日能研浜学園
2022
2021男 55
女 –
男 63
女 65
男 56
女 60
2020男 55
女 57
男 63
女 66
男 57
女 57

高槻中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

A日程

 受験者合格者倍率
2022
2021男 310
女 217
男 143
女 95
男 2.2
女 2.3
2020男 360
女 199
男 138
女 85
男 2.6
女 2.3
2019男 347
女 204
男 135
女 84
男 2.6
女 2.4
2018男 341
女 183
男 131
女 76
男 2.6
女 2.4
2017男 292
女 163
男 107
女 59
男 2.7
女 2.8

B日程

 受験者合格者倍率
2022
2021男 679
女 356
男 305
女 91
男 2.2
女 3.9
2020男 778
女 351
男 342
女 129
男 2.3
女 2.7
2019男 705
女 333
男 345
女 87
男 2.0
女 3.8
2018男 770
女 296
男 321
女 100
男 2.4
女 3.0
2017男 625
女 241
男 300
女 81
男 2.1
女 3.0

高槻中学の合格最低点・合格者平均点・受験者平均点

A日程:男子【3科目・4科目】

※3教科型の判定点は、3教科の合計点×1.25 (3科目型・4科目型ともに400点満点)

 合格最低点合格者平均点受験者平均
平均242.4 (61%)268.5 (67%)232.6 (58%)
2022– 
2021241.25271.3237.2
2020245267.6231.1
2019241266.7229.5

A日程:男子【算数】

 合格者平均受験者平均
平均66.2 (55%)51.9 (43%)
2022
202167.553.7
202063.149.7
201968.152.2

A日程:女子【3科目・4科目】

※3教科型の判定点は、3教科の合計点×1.25 (3科目型・4科目型ともに400点満点)

 合格最低点合格者平均点受験者平均
平均273 (68%)299 (75%)263.1 (66%)
2022
2021281306.7268.3
2020267295258.7
2019271295.2262.3

A日程:女子【算数】

 合格者平均受験者平均
平均81.9 (68%)64.5 (54%)
2022
202183.764.9
202086.868
201975.360.5

B日程:男子【3科目】

 合格最低点合格者平均点受験者平均
平均215.7 (67%)242 (76%)210.5 (66%)
2022
2021217245.1212.4
2020223247.5215
2019207233.4204

B日程:男子【算数】

 合格者平均受験者平均
平均90.5 (75%)73.2 (61%)
2022 –
202194.578
20209474.7
201983.166.8

B日程:女子【3科目】

 合格最低点合格者平均点受験者平均
平均224.3 (70%)244.3 (76%)208.1 (65%)
2022
2021229247.9208.1
2020223242.3212.5
2019221242.8203.8

B日程:女子【算数】

 合格者平均受験者平均
平均86.7 (72%)67.1 (56%)
2022
20219172.3
202086.868
201982.361

高槻中学の科目別配点と試験時間

※A日程については、3教科の合計点×1.25 を判定点とし、3科目型・4科目型ともに400点満点とする

 点数制限時間
国語120点60分
算数120点60分
理科80点40分
社会(※A日程4教科型のみ)80点40分

高槻中学の算数の合格への寄与度

A日程:男子

 合格者ー受験者算数の合格寄与度
 3・4科目算数
平均35.914.440.1%
2022
202134.113.840.5%
202036.513.436.7%
201937.215.942.7%

A日程:女子

 合格者ー受験者算数の合格寄与度
 3・4科目算数
平均35.917.548.7%
2022
202138.418.849%
202036.318.851.8%
201932.914.845%

B日程:男子

 合格者ー受験者算数の合格寄与度
 3科目算数
平均31.517.455.2%
2022
202132.716.550.5%
202032.519.359.4%
201929.416.355.4%

B日程:女子

 合格者ー受験者算数の合格寄与度
 3科目算数
平均36.219.654.1%
2022
202139.818.747%
202029.818.863.1%
20193921.354.6%

2022年高槻中学入学試験(A日程)の算数

高槻中入試(A日程) 算数の問題PDF

高槻中入試(A日程) 算数の所感・難易度分析

2022年、高槻中(A日程)の入試でした。
全体感としてはレベルAが60%超、残りがレベル Bという標準的な難易度の構成となりました。
また、ほぼ全問が技術系中心で技術を使わない思考力問題の大問の出題がないことも特徴でした。

以下、レベルBの問題に対してコメントしておきます。

■1番(4):数字無し時計

全国の難関校のどこかで毎年出題されている数字無し時計です。
時計算の応用技術ですが、身につけた上で本番に臨めたかどうかが問われました。

■3番(3):→と×で表現

和のスライドで(1)(2)をクリアしたあと、◯で置いて処理するだけの問題です。
ただし、(1)(2)で既に整理しているものが煩雑になっている人もいるかと思い、レベルBに設定しています。

■4番(2)(4):フラクタル図形、相→面

非常に古い時代の高槻や甲陽で出題されたこともある有名な応用技術です。
辺の本数、辺の長さ、新しくできる三角形1つの面積、新しくできる三角形の個数で整理していくと綺麗に解くことができます。

■5番(2)(3):場合分け、余事象、ニセN進法、1からの個数を求めて引く

(2)は最初の一手で場所を決めてあげる判断ができるかどうかでした。
(3)は(1)時点でニセN進を使っていれば、同様にニセN進法が使えないかを確認するアプローチが取れたのではないかと思います。
ニセN進法の習熟度で決まったと推測します。

高槻中入試(A日程)の算数動画解説

5番

 

高槻中学校志望者向け 来年度に向けた対策

技術系中心の問題設定を行う学校ですので、対策の方針としてはとにかく基本・応用まで含めて網羅的に技術を身につけていく必要があります。
また、知っているだけでは終わらせず使いこなせる状態にまでそれぞれの技術を磨いておくと、余裕を持って対応できるようになるかと思います。
少なくとも試験会場で自分は知らない、または知っているけれど使いこなす自信がない論点が出題されることを避けることが合格の為に重要な指針となります。

また、2022年も「数字無し時計」「フラクタル図形」「ニセN進法」のように応用と言われる技術も数多く出題されていることから、技術的な問題については「自分はここまで」と線引きせずに貪欲に習得していく日々の姿勢が最後に効いてくるのだと思います。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

高槻中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、高槻中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。

●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」

高槻中学志望のライバル達が多数利用中!高槻中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。

中学受験算数オンライン教材「コベツバweb授業」
中学受験算数の分野別教材「コベツバweb授業」

●2:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』

サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動

●3:コベツバ予習シリーズ解説

予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!

予習シリーズ テキスト解説とテスト対策
四谷大塚予習シリーズ テキスト解説とテスト対策