【入試速報】2022年東邦大東邦中 算数全問解説動画と難易度 傾向 対策

配信中!

この記事を見て分かること〜

東邦大東邦中学校の1月21日実施、2022年度入試を踏まえた
問題PDF解答数値速報!
難易度/傾向分析算数全問解説動画 by 最難関合格率8割超講師
★ 入試基本情報(ex 偏差値/受験人数/合格最低点)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟東邦大東邦中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2022年東邦大東邦中学入試の基本データ

東邦大東邦中学80%偏差値(サピックス/四谷大塚/日能研)

前期

 サピックス四谷大塚日能研
2022
202155男 61
女 64
男 60
女 62
202055男 61
女 64
男 61
女 61

後期

 サピックス四谷大塚日能研
2022
202155男 60
女 62
男 62
女 62
202056男 63
女 63

東邦大東邦中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

前期

 受験者合格者倍率
2022
2021男 1384
女 874
男 630
女 324
2.27
2020男 1492
女 900
男 707
女 304
2.37
2019男 1481
女 929
男 642
女 324
2.49
2018男 1447
女 849
男 662
女 416
2.13
2017男 1421
女 911
男 673
女 439
2.10

後期

 受験者合格者倍率
2022
2021男 215
女 164
男 11
女 10
18.05
2020男 275
女 236
男 19
女 14
15.48
2019男 214
女 208
男 32
女 34
6.39
2018男 266
女 186
男 13
女 9
20.55
2017男 250
女 187
男 13
女 12
17.48

東邦大東邦中学の合格最低点・受験者平均点

前期【4科目】

 合格最低点受験者平均
平均257.8 (64%)247.5(62%)
2022
2021263252.6
2020249236.8
2019251239.9
2018259250
2017267258

前期【算数】

 受験者平均
平均50.4 (50%)
2022
202142.0
202052.3
201945.1
201847.3
201765.5

後期【4科目】

 合格最低点受験者平均
平均234 (78%)191.9 (64%)
2022
2021245199.4
2020231186.5
2019233203.5
2018241196.6
2017220173.6

後期【算数】

 受験者平均
平均63.1 (63%)
2022
202161.3
202064.4
201970.0
201868.4
201751.4

東邦大東邦中学の科目別配点と試験時間

前期

 点数制限時間
国語100点45分
算数100点45分
理科100点45分
社会100点45分

後期

 点数制限時間
国語100点45分
算数100点45分
理科50点30分
社会50点30分

2022年東邦大東邦中学入学試験(前期)の算数

東邦大東邦中入試(前期) 算数の問題PDF・解答数値速報

※ 解答PDFにつきましては、1月21日 16時37分に公開しております。

東邦大東邦中入試(前期) 算数の所感・難易度分析

2022年、東邦大東邦中の入試でした。
全体感としてはレベルAが64%、レベルBが31%、レベルCが5%という構成になり、やや易し目のセットになった印象を持ちました。
大問4番までは技術系、大問5番からが思考力系というバランスの取れた設定で、また最後の大問にグラフの解釈という2021年に筑波大学附属中で出題されたタイプの問題が出題されたことが特徴でした。

以下、レベルB以上の問題に対してコメントしておきます。

■3番(2):等底図形、等積変形、等高図形(割合有)

綺麗な設計の問題でした。
まずオチが等底図形と気付けなければそこでおしまいですが、気付いた上でまだ面積が不明ということで等積変形に持ち込ませるという仕掛けの問題でした。

■4番(2):規則性の発見と利用

途中からは規則的に発生していくことが分かれば、規則性に持ち込んで処理することができたはずです。

■5番(2):投影図

類題を経験したことがあれば比較的易しい部類に入る問題ですが、経験がなく面食らう人もいたかもしれません。
ただ、非常に親切に作られているため、面食らったとしても切断の基本ルールに則って、答えに到達できたのではないかと思います。

■6番(3):規則に従う

やや2つ目の規則が見えづらいのですが、そういった場合は、丁寧に例題を味わって規則を見破ることです。
そこまで行くことができれば、規則に従うだけで答えに到達することができます。

■7番(2)(3):グラフEの利用、試行検証、グラフの利用

(2)は、グラフEに中央線を引いて数えていくだけの問題ですが、情報が多く与えられすぎていることもあって、何を使うかを判断する力が問われたのではないかと思います。
(3)は1つ1つグラフを使いながら検証していく問題で、他の問題に比べて非常に時間がかかる為、見送りで良かったかと思います。

東邦大東邦中入試(前期)の算数全問動画解説

コベツバ過去問動画解説では、算数全問動画解説に加えてポイント動画もご視聴いただけますので、ご興味のあられる方は是非こちらからお試しください。

1番(1)

 

1番(2)

 

1番(3)

 

2番(1)

 

2番(2)

 

2番(3)

 

3番

 

4番

 

5番

 

6番

 

7番

 

東邦大東邦中学校志望者向け 来年度に向けた対策

2022年は近年の難化傾向から一転して標準的な難易度のセットに戻りました。
難易度がどの水準に落ち着いていくのかはまだ不透明な部分はありますが、それでも大切なことは「基本技術+一定程度の思考力」が合格ラインを突破するのに必要な力として要求されていると解釈することが出来ます。

年度によっては、応用・発展技術を問う問題や、あるいは高難易度の思考力問題を出題することもありますが、そこを得点できずとも合格は可能になります。
したがって、基本技術領域を最優先にした上で、応用問題や思考力問題にチャレンジしながら、完答できずとも小問の途中までは得点をもぎ取れるという状態まで仕上げにいくのが良いでしょう。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

∟東邦大東邦中学校2022年度入試の算数全問解説が無料で視聴できる
他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

東邦大東邦中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、東邦大東邦中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。

●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」

東邦大東邦中学志望のライバル達が多数利用中!東邦大東邦中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。

中学受験算数オンライン教材「コベツバweb授業」
中学受験算数の分野別教材「コベツバweb授業」

●2:コベツバ予習シリーズ解説

予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!

予習シリーズ テキスト解説とテスト対策
四谷大塚予習シリーズ テキスト解説とテスト対策

●3:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』

サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動