【入試速報】2022年四天王寺中 算数解説動画と難易度 傾向 対策

配信中!

この記事を見て分かること〜

四天王寺中学校の1月15日実施、2022年度入試を踏まえた
問題PDF
難易度/傾向分析算数解説動画 by 最難関合格率8割超講師
入試基本情報(ex 偏差値/受験人数)
来年度に向けた対策

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

2022年四天王寺中学入試の基本データ

四天王寺中学80%偏差値(四谷大塚/日能研/浜学園)

医志コース

 四谷大塚日能研浜学園
2022
2021676757
20206757

英数Sコース(2020年までの英数II)

 四谷大塚日能研浜学園
2022
2021626556
202056

英数コース(2020年までの英数I)

 四谷大塚日能研
2022
202155併願 58/ 専願 51
202050

四天王寺中学の受験者・合格者数・受験倍率推移

全コース

 受験者合格者倍率
2022
20217374641.6
20207575761.3
20196955521.3

四天王寺中学の合格者平均点・受験者平均点

全コース【4科目】

 合格者平均点受験者平均
平均258.3(65%)238.7(60%)
2022
2021266240
2020272255
2019237221

全コース【算数】

 合格者平均受験者平均
平均72.7(61%)65(54%)
2022
20217766
20208174
20196055

四天王寺中学の科目別配点と試験時間

 点数制限時間
国語120点60分
算数120点40分
理科80点60分
社会80点40分

四天王寺中学の算数の合格への寄与度

 合格者ー受験者算数の合格寄与度
 4科目算数
平均19.77.739.1%
2022
2021261142.3%
202017741.2%
201916531.3%

2022年四天王寺中学入学試験の算数

四天王寺中入試 算数の問題PDF

四天王寺中入試 算数の所感・難易度分析

2022年、四天王寺中の入試でした。
全体感としてはレベルAが70%弱、残りの30%超がレベルB、レベルCの出題は無しという構成でした。
また、特徴としてはレベルBの多くの問題は技術的な習得度で決着する問題ではなく、数を調べ上げたり、立体の影部分を調べたり、誘導に気づいたり、思考力が要求された問題が多かった印象です。

以下、レベル Bの問題に対してコメントします。

■4番②:終わりを決めて調べ上げ

終わりの2つを決めて残りの数の組み合わせを考えて、それぞれの並べ方を慎重に考えていくアプローチで解くことができます。
最後の並べ方の部分でミスが生じやすく正解しにくい問題だったかと思います。

■5番③:N進法、2つの和差算

変則N進法をしっかりと身につけられていればクリアしやすい問題だったかと思います。
逆にN進を使わずここまで来てしまった場合、この③でつまずいてしまっただろうと推測します。

■6番②③:頂点、辺上、面中で影部分を試行検証、スリーバイツー、影部分に注目

②、考えられるのが頂点・辺上・面中の3つの種類しかありませんので、それらを試せば答えに到達することが出来ます。
③、「スリーバイツー+影」の影部分に注目して慎重に調べていく問題でした。

■7番②③:図の利用、②オの利用

②、せっかく描かれている問題の図を利用して1つ1つ、時間と場所(角度)を調べていく地道に積み上げていく問題です。
③、問題の方向性が急に変化しましたが、これまでやってきたことと何か関連がないかという誘導を疑うことが出来れば、気づきやすかったのではないかと思います。

四天王寺中入試の算数動画解説

7番

 

四天王寺中学校志望者向け 来年度に向けた対策

技術的な問題の習得は勿論のこと、それらを題材にした応用・ひねりを加えられた問題、手を動かして考えなければいけない問題を通じて、ハイレベルな受験生間の差をつけようという学校側の意図を感じます。

従って、対策としては以下となります。

●1:標準的な技術の習得

ハイレベルな受験生間の戦いになりますので、各塾のテキストに掲載されている一般的な論点が出題されて出来ない場合は不利になりますので、むしろ不利を作らない為に標準的な技術を武装しておく必要があります。

●2:(技術的な解決ができない)応用問題への対応力の向上

2022年のレベルBの問題の特徴は、技術を知っていれば解ける、というものがほとんどありませんでした。
多くの問題が題材や使う技術自体は一般的であるものや技術そのものを使わない問題でありながら、自分で試したり、数え上げたり、といった思考力・応用力を問いかける問題でした。
従って、技術習得によらない形での応用問題を経験して漸進的に思考力を磨いていくことが重要になります。

この記事に関連したおすすめ情報〜

最難関・難関校の入試速報と対策の一覧ページ
顧客満足度95%超! 合格多数のコベツバ過去問動画解説

他受験生と圧倒的な差がつくプロの技を学べるポイント動画
∟苦手分析機能や卒業生の正答率が分かる

その他、コベツバでは、予習シリーズサピックステキストの解説校舎のトップ層が多数在籍するコベツバweb授業Top Gun特訓を配信しております。

トップページから塾や学年別の学習法無料記事もご覧になれます。

四天王寺中学志望者向けの対策・動画配信サービス

中学受験コベツバでは、四天王寺中学志望の子供たちを対象に、以下のサービスを配信をしております。

●1:中学受験算数の全てを体系的に学ぶ・無料で使える「コベツバweb授業」

四天王寺中学志望のライバル達が多数利用中!四天王寺中学攻略に不可欠な各分野理解のポイントを、トッププロ家庭教師が分かりやすく解説。

中学受験算数オンライン教材「コベツバweb授業」
中学受験算数の分野別教材「コベツバweb授業」

●2:サピックステキスト解説・SS解説・テスト解説の『StandBy(スタンバイ) for SAPIX』

サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動
サピックス(SAPIX)算数テキスト全問動画解説サービス『StandBy(スタンバイ)』を始動

●3:コベツバ予習シリーズ解説

予習シリーズ+各種問題集の全問動画解説。ポイントと一緒に学ぶことで深い理解と得点アップにつなげよう!

予習シリーズ テキスト解説とテスト対策
四谷大塚予習シリーズ テキスト解説とテスト対策