新着記事一覧
- 2021年4月14日
【5年生:NO9旅人算(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週のNO9「旅人算(2)」は、ダイヤグラムを中心に学習する内容となります。現在の入試において、上位校になればなるほど、難易度の高いダイヤグラムの出題率があがる傾向があり、特に「自分で一からダイヤグラムを書かせる」問題を出題するのが大きなトレンドになっております。
- 2021年4月14日
【6年生】土曜特訓NO8
今週の「土曜特訓」NO8の解説動画・分析表をStandByメンバーに公開させて頂いております。今週の一問は、「Sプリント」に掲載された「N回目の差の比例」でした。
- 2021年4月12日
【6年生】土曜特訓NO7
今週の「土曜特訓」NO7の解説動画・分析表をStandByメンバーに公開させて頂いております。今週の一問は、「最難関中プリント」に掲載された「前の結果利用の表」でした。
- 2021年4月11日
予習シリーズと問題集×四谷大塚コース(算数偏差値)別の学習優先順位
予習シリーズ並び演習問題集等の四谷大塚教材の分析と週テ(カリテ)・公開組分けでの出題傾向に基づき、コース(S,C,B,A)や算数偏差値帯別の学習内容の優先順位をお話いたします。
- 2021年4月11日
【4年生:NO8和差算 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週の「和差算」は今後、非常に多用する技術となります。特に2つの和差算については、線分図を書いてできるだけではなく、計算問題を解くかのように自然に使うことができる状態にまで到達してもらうと、あとあと楽になるかと思います。
- 2021年4月9日
【6年生:NO9立体図形(1) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「立体図形(1)」は、「水と割合の技術」「円すい糸巻き」「穴あき立体」「切断の補助点の利用」と、新しく学習するポイントが盛りだくさんとなりますので、早め早めから学習を進めていくことが望まれます。
- 2021年4月8日
【6年生:NO8小数・分数 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「小数・分数」は、既に学習済の「部分分数分解」「既約分数の個数と和」「ムリやり分数」の復習に加えて、「繁分数(分数の中の分数)」と更には麻布の過去問を類題として付け加えて「単位分数の和」の汎用的技術を学びます。
- 2021年4月8日
【6年生:NO7 2量の関係 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今回の「2量の関係」は、比例反比例に加えて、中堅から難関校の入試でもよく見るタイプの論点を中心に学習します。また、今週から立体の切断が入ってきましたので、差がつくテーマですので丁寧に取り組んでいく必要があります。