- 2022年1月11日
【6年生:NO36入試問題演習(2) 解説動画付】今週の学びの話をしよう
今週は「割合の文章題」「平面図形(割合有)」「図形の移動」「規則性」「数の性質」の単元の問題が入った総まとめとなります。
総復習がメインではありますが、C-2、C-3、D-2、E-2、E-3は応用・発展問題で上位帯向けとなっています。
今週は「割合の文章題」「平面図形(割合有)」「図形の移動」「規則性」「数の性質」の単元の問題が入った総まとめとなります。
総復習がメインではありますが、C-2、C-3、D-2、E-2、E-3は応用・発展問題で上位帯向けとなっています。
サピックス新4年生、1月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表をテスト当日中に配信致します。
サピックス新5年生、1月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表をテスト当日に公開致します。
サピックス新6年生、1月組分けテスト・入室テストの解説動画/難易度表をテスト当日中に配信致します。
1月8日速報! 函館ラ・サール学園中学(第1次)2022年度入試の算数全問解説動画と難易度分析・対策。入試基本情報も掲載中。
今回は「ニュートン算」です。「極めて易しくワンパターン」であることが多いため、この機会に「汎用性が高く便利な解法」を是非身につけて頂ければ幸いです。読解を間違えないかの方が注意すべき点になりますので、丁寧にポイント学習をして自分のものにしてもらうと良いでしょう。
今回の「総合(30〜33)」は、ほとんど復習の内容となります。とはいえ、「速さ」「水問題・グラフ」「規則性」とそれぞれ入試を左右する重要分野を単元を学習してきました。年末年始のお休み期間が空いて忘れてしまったものがないか、しっかり確認しておきましょう。
サピックス5年生、12月マンスリー確認テストの解説動画/難易度表をテスト当日中に配信致します。
今回からは、入試まで実践的な演習がスタートします。初見の問題への取り組みやアプローチの態度を見直したり、部分的に抜けている論点を補強するのに活用することが、入試総合演習の正しい使い方だと考えます。
四谷大塚5年生、第8回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
四谷大塚4年生、第8回公開組分けテストの解説動画/難易度表を公開中です。
「4年生はこれまでより難易度と新しく習う内容が増える中、特にどのNoに注力したらいいの?」「5年生は復習がメインだけど、その中で新しく習う内容で、1年後も正答率が低い分野とは?」