- 2020年11月4日
QA:デイリーチェックは、そこまで重要なのですか?
デイリーチェックテストは、クラス替えに関係がないこともあり、息子もつい軽視しがちになっております。実際、マンスリー確認テストや組分けテストの偏差値でクラスが決まってしまうので、親としてもどのように息子に重要と言い切ってよいものか悩んでおります。デイリーチェックテストというのは本当に重要なのでしょうか?
デイリーチェックテストは、クラス替えに関係がないこともあり、息子もつい軽視しがちになっております。実際、マンスリー確認テストや組分けテストの偏差値でクラスが決まってしまうので、親としてもどのように息子に重要と言い切ってよいものか悩んでおります。デイリーチェックテストというのは本当に重要なのでしょうか?
「デイリーチェックの目的・分析・対策」で記載させて頂きましたが、それだけですと実際にどうやればいいか分からないかと思いますので、今回の記事では、具体的な学習方法に落とし込んで理解頂ける内容を、記載させて頂きます。ご参考になれば幸いです。
一見すると難解に思ってしまいがちな「マンスリー確認テスト(復習テスト)」は、実はデイリーチェックに出題されているものとあまり変わりがなく、それらを正しく得点するだけで高得点・高偏差値を取ることが可能であり、「決して難しいものではないこと」に実感を持って頂きたいと考えております。
「デイリーチェック」は、「クラス昇降」に無関係な為、軽視されがちではあります。しかし、一週間という狭い範囲で学習して定着を促していくものとなりますので、結果として「マンスリー確認テスト」の結果にも大いに反映されるものとなります。だからこそ、毎週高得点を取り続けられる状態を目指して頂くことが重要です。
【10月25日実施】2020年度第2回合格力判定サピックスオープンの算数解説動画・難易度分析表を当日配信しております。
サピックス6年生、2020年度10月マンスリー実力テストの解説動画/難易度表を配信しております。
今回の「速さ(2)」は、「通過算・流水算・時計算」の応用論点で新しい技術をいくつか学習する内容となり、普段「復習」として軽くこなしている人も今回の単元は一定力を入れて学ぶ必要がある単元です。
【9月27日実施】2020年度第1回合格力判定サピックスオープンの算数解説動画・難易度分析表を当日配信しております。
今回の「和差に関する問題」は、復習中心、一部思考力系の応用問題が含まれたNOとなります。C-4は武蔵、D-2は灘、D-3は関西の難関校の思考力問題ですので、志望者or上位帯以外は見送りで構いません。
今週の重要問題は文章題(割合有)からの1問です。「比例式」は自由自在に解けるようにしておくことと、「差一定」が二回かかる3番のようなタイプになった瞬間にできなくなるケースが多いので、ここで経験しておくと良いでしょう。
サピックス6年生、2020年度6月マンスリー確認テストの解説動画/難易度表を配信しております。
6月7日に実施された「サピックス6年生第2回志望校判定サピックスオープン」の算数A・算数Bの解説動画・難易度と要求された思考力の種類の分析を配信しております。
今回のコベツバradioでは算数の勉強を頑張っているのに、結果が出ていないケースにおける学習上の3つの原因をご紹介した上で、それぞれの解決策をご紹介いたします。
サピックス6年生、2020年度5月マンスリーテストの解説動画/難易度表を当日中に配信しております。
今回は、コロナによる集団塾の休校・小学校の休校を受けて、特に受験を控えるご家庭が7月末までどのような指針で学習すれば良いのかを、具体的なスケジュールをサンプルとして提案いたします。
緊急事態宣言を受け、中学受験を目指すご家庭に向けて「今後どうなる可能性があるのか」「今、ご家庭ではどういった意識で学習を進めるべきなのか」をお伝えします