保存版 学習法記事
- 2021年6月11日
志望校判定サピックスオープンの平均点・分析・今後の対策(6年生)
サピックスでは、A「知識・技術」とB「思考力」を切り分けて測る目的でサピックスオープンを実施していますが、それぞれの解釈と今後の対策を以下記載します。
- 2021年5月30日
「思考力」とは何か? 〜近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、伸ばし方について〜
中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。
- 2021年5月18日
【サピックス4年生・5年生】実力診断・志望校診断サピックスオープン(SO)の概観/平均点/分析/対策
サピックス5年生後期に実施される志望校診断サピックスオープン(SO)について、例年の平均点や、マンスリー確認テストや組分けテストと比較した際に明らかになる特徴を明らかにし、サピックスオープン受験前に行うべき対策をお伝えします。
- 2021年5月1日
【6年生後半戦】登頂に向けて(志望校対策としての過去問の効果的活用方法)
いよいよ約半年後に迫った志望校の入試に向けて、志望校の過去問(赤本)を効果的に活用した、志望校合格に向けた算数の勉強方法について、お話させて頂きます。
- 2021年4月11日
予習シリーズと問題集×四谷大塚コース(算数偏差値)別の学習優先順位
予習シリーズ並び演習問題集等の四谷大塚教材の分析と週テ(カリテ)・公開組分けでの出題傾向に基づき、コース(S,C,B,A)や算数偏差値帯別の学習内容の優先順位をお話いたします。
- 2021年4月2日
週テスト・カリキュラムテストの分析と対策〜四谷大塚・早稲田アカデミー他準拠塾〜
全国の予習シリーズ生が利用する「週テスト」「カリキュラムテスト」の算数について、その目的、特徴や出典、難易度、そして対策方法をお話します。
- 2021年2月1日
サピックス5年生のテキスト『デイリーサポート/サピックス』と家庭学習の方法
5年生から本格的に始まる中学受験の学びについて、『5年生の位置付け』『テキスト(デイリーサポート確認編やアプローチ)の種類と内容』『家庭学習の方法』『テストでの後半の問題が得点できない場合の対処法』をお伝えして参ります。
- 2021年1月9日
【5年生の学び】学年断層を超えて
今回は、学年の切り替わり時期ということで、「5年生の学習」というテーマでお話させて頂きます。5年生は、中学受験算数の世界では最重要学年と位置付けられており、難関校突破に受験に必要な技術・知識を一気に毎週毎週学習していきます。
- 2020年12月29日
QA:ケアレスミスは、実際に減らすことができるのでしょうか?
これまで先生が見てこられた生徒さん達で特にミスがひどいタイプのお子様は、皆さんケアレスミスを減らすことができていたのでしょうか?
- 2020年12月3日
ケアレスミスの7パターン別対策・ミス制圧までの5ステップ
数百人のお子様の指導経験に基づき、ミスの種類を7パターンに分けた上で、それぞれの解決策、また実際にミスを段階的になくすことができるステップを紹介いたします。
- 2020年11月26日
QA:抽象化能力≒地頭が高い子供、低い子供。
中学受験を目指してサピックスに通う子供の保護者です。入塾して半年、ちょうど真ん中のクラスですが、我が子の能力がどの程度なのか、やはり気になります。抽象化能力が高い子供、低い子供にはどのような特徴があるのか教えて頂ければ幸いです。
- 2020年11月23日
QA:時間が取れない保護者様が行うべき、抽象化能力を向上させる学習方法
母である私がそこまでの時間が取れない中で、それでも抽象化能力≒地頭を伸ばしていく為に、どのように子供に指示すれば良いだろうと思い、ご連絡させて頂きました。
- 2020年11月18日
QA:母の私が、算数が苦手な娘に対して、マンスリー確認テストの対策のために、これ以上勉強を見てあげる時間を取れないのですが、どうすれば良いでしょうか?
娘自身は前向きに勉強する気持ちを持っているのですが、母の私が働いておりまして、これ以上、マンスリー確認テストの対策のために娘の勉強を見る時間を取ることが現実的に難しいのです。非常に歯がゆく感じております。親が子供の勉強を見なくても良い方法があれば、是非ご教授頂ければ幸いです。
- 2020年11月17日
QA:我が子は、マンスリー確認テストの対策に割く時間がないのですが、どうすれば良いでしょうか?
娘(5年生)は、算数は苦手で、宿題やデイリーチェック対策を行って行くだけでも結構な時間がかかっており、マンスリー確認テストの対策に時間を割くことがなかなか難しい状況です。成績は、デリチェは8-9割、マンスリーは5-6割の得点を推移しています。何か良いアドバイスがございましたら、教えて頂ければ幸いです。
- 2020年11月16日
QA「デイリーサピックス・サポートの思考力系の問題は、どれくらいやれば良いでしょうか?」
5年生の算数偏差値55-60、α下位の男子で、算数はまだ比較的得意なタイプです。デイリーサピックスの『思考力アップ』やデイリーサポートの『思考力の養成』『入試問題に挑戦』は、どの様にやらせれば良いでしょうか?
- 2020年11月16日
QA:5年生後半から部活/習い事を辞めて受験勉強を頑張っても、まだ間に合いますか?マンスリー確認テストで7割得点まで伸びることができるでしょうか?
我が子は、やる気がない訳ではないのですが、私もそれほど手をかけることができておらず、大規模校のアルファベット上位から中位で、デリチェは7割、マンスリー確認テストが5割くらいの得点率を推移しております。
- 2020年11月15日
QA:デイリーの総合回や、基礎力トレーニングでは、マンスリー確認テストの対策の復習としては不十分なのでしょうか?
「復習スパイラル」をご家庭でということですが、サピックスでは、デイリーの4回分の復習として総合回があったり、基礎力トレーニングそのものも復習だとお聞きしております、それだけではやはり、マンスリー確認テストの対策としては不十分なのでしょうか?
- 2020年11月14日
QA:デイリーチェックが得点できていない中で、マンスリー確認テストの対策をするのは良くないのでしょうか?
マンスリー確認テストの対策をする際に、まずはデリチェで9割近く得点をできるようになってから対策を行っていく、という記載がございましたが、やはりデリチェで得点できるまではマンスリーの対策はしない方が良いのでしょうか?