- 2022年1月19日
中学受験算数全書の動画教材:コベツバweb授業の活用方法と利用者の声(開始時期別)
入試必須技術を網羅的に・体系的に学ぶことができるコベツバweb授業。算数成績アップにつながる理由と、家庭での先取り・復習としてどのように活用すれば良いのかを開始時期別にご紹介します。
入試必須技術を網羅的に・体系的に学ぶことができるコベツバweb授業。算数成績アップにつながる理由と、家庭での先取り・復習としてどのように活用すれば良いのかを開始時期別にご紹介します。
いよいよ2020年度の入試が三ヶ月後に迫ってきました。ここでは、第一志望ボーダー層の方々にとって残りの対策で、いかにして合格点を突破するかについて、お話させて頂きます。
算数の難問を解ける必要がある「筑駒/開成/桜蔭/渋幕/麻布/聖光学院/栄光」に合格するために、6年生前半から何を行うべきなのか?TopGun特訓はどういった役割・特徴があるのかをお伝えいたします。
中学受験算数で大切になる「思考力」とは何か? 近年のトレンドと学校別の思考力のパターン、そしてその伸ばし方についてお話しいたします。
自宅で「中学への算数」を解くべきかTopGun特訓やコベツバweb授業に取り組むべきか、検討がつきかねています。
いよいよ約半年後に迫った志望校の入試に向けて、志望校の過去問(赤本)を効果的に活用した、志望校合格に向けた算数の勉強方法について、お話させて頂きます。
今回は、組分けテストやサピックスオープン(SO)などの実力テストで偏差値が下がってしまうアルファコース下位〜ベット上位を行き来している女の子をお持ちの保護者様からのご相談です。
今回は、コロナによる集団塾の休校・小学校の休校を受けて、特に受験を控えるご家庭が7月末までどのような指針で学習すれば良いのかを、具体的なスケジュールをサンプルとして提案いたします。
無料開放中の『コベツバweb授業』では昨日・本日と答案提出・採点型の『確認テスト(学年×講座別に7種類)』を実施致しました。
今回は、「つるかめ」と「不定方程式」の違いについて、それぞれの技術がどういう時に使う判断を行うのか、を具体的な問題を例に挙げて説明させて頂きます。