- 2021年3月15日
【6年生】土曜特訓NO6
今週の「土曜特訓」NO6の解説動画・分析表をStandByメンバーに公開させて頂いております。今週の一問は、「Weekly Sapix X-06③」に掲載された「LCMセット(振り出し戻り)」でした。
今週の「土曜特訓」NO6の解説動画・分析表をStandByメンバーに公開させて頂いております。今週の一問は、「Weekly Sapix X-06③」に掲載された「LCMセット(振り出し戻り)」でした。
チリも積もれば山となる、のが計算です。重要なことは「短時間で処理する工夫」や「ミスをしないための工夫」で差がつくことになります。
今週の「速さ(2)」は「流水算・通過」で、前回の「旅人算」よりも難しく感じる可能性がありますが、流水・通過での頻出技術さえ身につければ、基本的には旅人算とそこまで大きく変わることもありません。
今週は「総合」ということで、NO1-4の復習が中心の内容になりますが、復習以外にも新しく学習することが2つあります。
昨年コベツバ過去問に取り組んで頂いた卒業生の過去問の分野ごと集計によると「速さ」の単元は比較的得点が取れていない傾向にあるデータが出ていることから、合否を分けやすい分野ということが言えますので、意識して取り組んでもらえれば幸いです。
今週のNOは復習の単元ですので、この機会にテキストをやるだけでなく、是非「定期的な(2〜3週間後の)復習スパイラル」を取り入れて復習テストに臨んで欲しいと思います。
受験学年や入試直前でも苦手意識をもつ子ども達が多い「場合の数」ですが、小4の後半から「場合の数」は「全部書き出す」ということが、ほとんど無くなってきます。その時には、書き出す以外の手法を身につけていくことがどうしても必要になるのですが、そのための取っ掛かりとなるものです。
今週の「割合(2)」は既に学習済のポイントを用いた「倍数算」「年齢算」のやや応用的問題が主な内容ですが、問題自体は比較的易しめに作られています。また、StandByでは、テキスト掲載がない「倍数算」「年齢算」の頻出論点である「約数線分図」「加比の理」「面積図」のポイントの問題まで学習して頂けるものを追加で用意しております。
今週の「土曜特訓」NO5の解説動画・各プリントの分析をStandByメンバーに公開させて頂いております。内容としては、「分野別補充プリント」「X」「Z」「S」「N」「Y」「最難関中プリント」の問題ごと動画解説及び関連ポイント動画を用意しております。
今週の「倍数」は通常の問題(思考力系以外)では発展的な問題は含まれていませんので、クラスによらず頑張って全問を学習して欲しいところです。
今週の「土曜特訓」NO4の解説動画・各プリントの分析をStandByメンバーに公開させて頂いております。内容としては、「分野別補充プリント」「X」「Z」「S」「N」「Y」「最難関中プリント」の問題ごと動画解説及び関連ポイント動画を用意しております。
今週の「植木算」の単元は、規則性・数列の基礎となるため、この概念を自由自在に使いこなせる状態を作っておくことは非常に重要です。