コベツバweb授業|無料動画参考書 中学受験算数の全てを分かりやすく

継続受講生の最難関・難関の合格実績多数、全国の中学受験生が無料で使える算数動画教材!
コベツバweb授業緊急無料開講

無料利用を始める
ログイン
数年先まで予約不可能になったトッププロ家庭教師を一家に一台

毎月無料で動画を視聴できる!

無料プランは毎月の視聴数に制限あり、月2300円のプレミアムプランで見放題に!

中学受験算数の必須技術を全て網羅!

これ1つで、先取り・苦手強化・思考力育成もできる、レベル別の教材

最難関・難関校への高い実績

『コベツバに育てていただいた1年でした。
web授業、Top Gun、過去問解説など、すべてが筑駒合格に役立ちました。』

合格者の声へ→

5つの機能

体系的な技術を
コンパクトにまとめた
ポイント動画

「問題が変わっても汎用的に使える技術」を伝えるということ、大変ご好評を頂いております。
問題と合わせて学習することで、今後の塾のカリキュラムや入試本番まで使うことができるでしょう。

利用者様の声

渋幕と桜蔭の本番ではどの問題もすぐにどのポイントを使うかスラスラ出てきました。結果、得点は8割を超え無事合格することができました。(卒業生)

一つ一つの解法に覚えやすい名前・分かりやすい解説があるので頭が整理され、本人の算数への自信に繋がっているようです。(4年男子)

ポイント毎の練習問題
分かりやすい 解説動画

学んだポイント(技術)を様々な問題で練習し、体系的に手の内に入れて頂くことが可能です。又、トッププロ家庭教師が、子供の横でノートに書きながら指導を行なっている様な動画解説でプロの整理方法も学ぶことが可能です。

利用者様の声

解説がとても分かりやすく「えー!こんなやり方するんだ」と驚いたり、笑ったりして見て記憶に残るようです。

動画の説明があり、その上で解答が図式で、カラーで書いてあったので、一目で頭に整理できました。

息子の様子を観察していると、様々な解法が抽斗に整理されて収まってきたな、というのを感じます。 また、以前から、わからなかった問題は解説を見た後、母親の私に説明するというスタイルをとっているのですが、先生の口調を真似しているうちに、息子の説明のわかりやすさも心なしか増してきたように思います(スピードも上がり、私の方がついていくのに必死です)。

本質的な理解を問う
毎週の定着確認テスト

テストは基礎・標準・応用編の3レベルで構成されています。入試本番、見たことのない問題に立ち向かっていくためには、問題と解法を丸暗記するだけでは太刀打ちできません。テストという場で「本質的に理解していなければ正解できない数値替えではない問題」を解くことによって、自分が、Web授業で学習した「ポイント(技術)」を本当に手の内に入れられているのか、確認することができます。

利用者様の声

難しいけど、コベツバの問題は毎回おもしろい!

見えないけれど、同じように頑張っている仲間がいて楽しい!

今回規則性の確認テストにドラマリモの名前を載せて下さり、ありがとうございました!先生からのエールと受け取って頑張ります。※常連参加者の方は問題にニックネームが採用されることもあります!

自分の立ち位置を知る
組分けシステム・順位発表と講評動画

毎回の確認テストは、テストのレベル×学力別クラス別に、受験者の順位と表彰動画が発表されます。

お子様自身がつけられたニックネームが読み上げられ、いただいたコメントも取り上げた表彰動画です。 テストの度に、テスト結果によってクラスの入れ替えが行われます。

利用者様の声

テストの10点以上点数アップコメントは、上位者には、載らない娘にとって、とてもうれしかったようで、やったー!頑張る!と、喜んでいました。親としても苦手な算数で喜んで勉強するような気持になってくれて、ともてうれしかったです。とても素敵なランキングですね。

上位者について、先生が名前を呼び上げていただけるところが、楽しいみたいです。皆さまのハンドルネームつけ方も個性的で、息子は楽しんでいました。ゲーム感覚のようです。次は上位を狙うといっていましたので、良い意味でのゲームになりつつあります。

確認テストの講評で,先生から「ぽーやんくん」と名前が呼ばれるとことのほか喜び,それを日々の励みにしております。

講評で一人一人のコメントまで拾ってくださるのを見て、俄然次回へのモチベーションが上がったと申しておりました。他にも、掲載されている生徒さんのハンドルネームを見て面白がったり、筑駒開成志望のSAPIX生が多いのを見て驚いたり、塾なしや他学年の子が多くて刺激を受けたり…。あまりの食いつきの良さに親の方がビックリするほどでした。

お子様1人でも集中できる「授業形式」オプション

お子様1人でサービスを使いこなせるのかご心配されている方も安心!

コベツバでは本物の対面授業と同じ形式で
① 今回の学びのポイントを導入してプロの技をしっかり理解してから
制限時間つきで練習問題に取り組んで
③ 続けて解説を視聴する
ことができます。

気が散ってしまうお子様も、制限時間があることで集中力が高まったり、ポイント導入動画を見た直後に練習問題に取り組めるので記憶に残りやすく、大変ご好評をいただいているシステムです。
※ もちろんこちらを使わずに、自分のペースで学習することもできます。

利用者様の声

動画授業は親が隣で動画を見せてあげるのが大変でしたが、授業形式なら子供が集中して勝手に進めてくれるので、助かっています。「制限時間以内に正解したい!」と思えるのでメリハリがつくようです。

今日初めて娘がこの形式で取り組みましたが、臨場感があってすごく良かった!!と申しておりました。はじめは時間が長すぎるかなと心配していましたが、類題を一緒に解いて行くため、こんなにたくさん解いた!と達成感があったようです。

関連記事

この記事は、コベツバのオリジナル動画教材「コベツバweb授業」の特徴や活用方法、実際の利用プランを学年や時期別にご紹介してまいります。今回は「コベツバweb授業」の中で技術を学ぶ「分野別教材」に絞ったお話をさせていただきますが、思[…]

関連記事

『「技術」だけでは解くことが出来ない問題に立ち向かう「思考力」を鍛えるための対策をしたい』というお声を複数のメンバー様からいただきましたので、2021年4月より、コベツバweb授業内で、「思考力テスト講座」の配信を決定いたしまし[…]

IMG

全ての教材・動画が、無料プランの対象です。
第一志望合格率8割超のプロ家庭教師の分かりやすい授業でプロの技を学びませんか?

教材の内容

教材は、基礎・標準・応用の3レベル構成となっております。1つのナンバーでは、約15個の論点を30〜35問を通じて学びます。

カリキュラム内容は以下の通りです。

分野回数
数の性質3回
規則性2回
文章題(割合無)2回
平面図形(割合無)2回
文章題(割合有)3回
平面図形(割合有)2回
速さ2回
水問題・水グラフ1回
点の移動・図形の移動1回
立体図形2回
場合の数2回

「確認テスト」で理解が深まり、やる気UP

テストを通じて、学習した内容が初見問題でも通用するかどうかを確かめることができる上、ランキングに掲載されたり、手に入れたポイントが武器として溜まっていきます。

すでに開催された全テストを自分のペースで受講することもできますが、現在進行形で開催されてるテスト講座ではランキングに対してコメントする表彰が行われており、大変ご好評をいただいております。

この講座では、教材を「割合あり」と「割合なし」に分けた上で、それぞれを半年かけてテストしてゆきます。つまり、「割合あり」と「割合なし」ともに、2022年2月に始まり、2022年7月に終了することになります。

1つのナンバーを前半・後半にわけて3レベル別のテストを行うので、集団塾とも併用できるボリュームになっています(個人差はあります)。

毎週の思考力テスト

利用方法は、確認テストについてから先の部分をご覧になってください。

「思考力テスト講座」は、近年のトレンドを踏まえた思考力養成講座であり、実際の入試問題を使いながら、思考力の4要素「読解・整理・試行検証・誘導に乗る/解釈」をバランスよく鍛えていきます。一般的な低学年向けの思考力問題とは異なり、実際に入試で通用するレベルまで高めていきましょう。(参考:コベツバradio 中学受験算数の思考力の伸ばし方と近年のトレンド

毎週配信中・配信済のテスト一覧

コース対象頻度レベル
第4期確認テスト
(22年2月9日よりテスト開始。すでに勉強開始できます。)
4,5,6年生割合なし・あり、それぞれ毎週1回3段階
第3期確認テスト
(まもなく終了)
4,5,6年生割合なし・あり、それぞれ毎週1回3段階
思考力テスト講座(配信中)小3-6年毎週1回1段回(毎週2問)
第2期確認テスト(配信済)4,5,6年生ご自身のペースで取り組めます3段階

第4期テストもすでに配信されている教材に従って確認テストが配信されるので、今から勉強を始めることができます。

期の途中からでも参加できますので、気にせず参加ください。1つ1つのNOは独立しているので大抵途中からでも大丈夫ですが、「割合あり」の途中から参加するのに、「比と割合」に慣れていない方は「文章題(1)(2)」は取り組んでから参加してください。

※最難関向けの技術を学びたい5年生・6年生には『TopGun特訓』を提供しております。ただ、これらはコベツバweb授業レベル=6年前期までに習うようなものを使える人が挑戦するレベルの特訓です。

学習の進め方

教材は全て配信されています。問題PDFを印刷さえしていれば、お子様1人でも好きな時間に学習頂けます。

教材だけではなく、確認テストと合わせて受講することで学習効果を高めることができます。

確認テストは、毎週の配信ペースに合わせて学習を勧めていただくと表彰に参加でき、モチベーションになります。

しかし、6年生後期以降で初めて「コベツバweb授業」を利用される方などは分野を選んで弱点補強に利用頂いても構いません。その際は教材と配信済のテスト(第3期のテスト)を組み合わせましょう。

より詳細な利用方法については、コベツバweb授業の活用方法(開始時期別)をご覧下さい。



また、「思考力テスト講座」はテストに取り組む中で思考力を鍛えてゆく講座なので、特に準備をせずに臨んで構いません。受験後、先生の解答を自分の解答を比較して整理方法や検証方法の工夫、切り口を学んでいきましょう。

講師の経歴
村中毎悟克
進学塾「浜学園」算数科において、日曜志望校別特訓灘コース、小4-6最高レベル特訓を担当。

その後、プロ家庭教師として独立。関東関西を行き来しつつ、業界屈指のプロ家庭教師として活躍。

最難関を含む第一志望合格率80%超え、紹介につぐ紹介で予約が3年先まで埋まるほどの評判を形成。

その後より多数のお子様にサービスを展開するために起業、現在開発に取り組んでいる小学生向けIT指導サービスは、経済産業省より2018年に優れたサービス事業として認定を受けたものである。

家庭教師としての合格実績校(一部抜粋):筑波大学附属駒場、灘、開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、神戸女学院、西大和学園、他多数
コベツバとは?